水質定点観測リアルタイム情報
観測機器について
中山水道
航路ブイ設置概念図
観測機器設置位置
中山水道位置図
観測機器設置条件
■観測機器は、中山水道航路保全標識2号灯標に設置しています。
■観測機器は固定式で、潜水士により定期的にセンサー清掃及びセンサー交換を行っています。
※約2ヶ月に1回のメンテナンスであるため、付着物等によるデータの劣化が生じる場合があります。
観測機器概要

(1)水温・塩分計

水温・塩分計
(センサ仕様)
測定項目 水温 電気伝導度
センサタイプ サーミスタ 管内7電極方式
測定範囲 -5~40 (℃) 0~60 (mS/cm)
分解能 0.001 (℃) 0.001 (mS/cm)
精度 ±0.05 (℃) ±0.05 (mS/cm)

(2)溶存酸素計

溶存酸素系
(センサ仕様)
測定項目 溶存酸素
センサタイプ ガルバニ電池方式
測定範囲 0~200 (%)
分解能 0.005 (%)
精度 ±2 (%)

(3)風向風速・波高計

風向風速・波高計 風向風速・波高計
(風向風速センサ)
測定項目 風速 風向
測定方法 周波数 ポテンショメーター
測定範囲 0~60m/sec 0~355°
精度 ±0.3m/sec ±3°
耐風速 100m/sec
起動風速 1.0m/sec
(磁気方位センサ付デジタル変換器)
測定項目 方位
測定方法 磁気コンパス
測定範囲 0~355°
分解能 0.5 °
精度 ±2 °
(水圧式波高センサAWH-R3)
測定項目 水圧
センサタイプ 半導体センサ
測定範囲 0~25m
分解能 0.005m
精度 ±0.075m

(4)流向・流速計

流向・流速計
(センサ仕様)
方式 インコヒーレントドップラー方式
超音波周波数 1MHz
ビーム幅 2.2度
測定距離 20~30m (環境条件により異なる)
測定層厚 0.3~4.0m
近接不感距離 0.2~2.0m
最大ピング数 7Hz
測定層 1~128層
流速測定範囲 0~±10m/sec
流速測定精度 測定値の±1%又は±0.5cm/sec
閉じる