
SDGsとは

SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、地球を取り巻く環境の中で、
暮らしている全世界の人たちが豊かに生きていくことが
できるようにきめた世界規模の目標のことです。
暮らしている全世界の人たちが豊かに生きていくことが
できるようにきめた世界規模の目標のことです。
SDGs(エスディージーズ)は、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称になります。2015年に開かれた国連サミットで決められた2030年までに目指すべき目標のことです。
SDGsの目標は
SDGsは、これまでのモノを消費することが中心となる社会ではなく、これからも安心してずっと暮らすことができるために必要な17の目標がつくられました。これらの目標は、世界の共通した目標です。
ポイント
17の目標は、山や海、水といった自然環境に関する目標や、生活や健康、平和といった社会に関する目標、
貧困や仕事といった経済に関する目標で構成されています。
伊勢湾環境データベースで取り上げる目標
伊勢湾・三河湾の海域環境に関する情報を提供する伊勢湾環境データベースでは、SDGsの目標の中でも、特に環境に関する目標「13.気候変動に具体的な対策を」「14.海の豊かさを守ろう」を取り上げます。
身近な気候や海の環境に関する現状を知り、目標達成に向けどのような取組が行われているか紹介します。
身近な気候や海の環境に関する現状を知り、目標達成に向けどのような取組が行われているか紹介します。
ポイント
ひとりひとりが、目標に向けて考えたり、友達や家族と話しあったりして行動していくことが大切です。
いっしょに学ぼう